第8回結果所感
- 5 Feb. 2017 / 公開
ついにイベント戦が出てきました。素直に読むなら灼熱の海《レッドバロン》へのフラグになりそうな一戦……ここを越えると新ショップや新目的が出るのでしょうか? ちょっと早いようにも思えますが、50更新という全体の間で七つの海を回ることを考えると、これくらいのペースになるのかもしれませんね。気になる〜!
そういえば、結果ページURLのwww.sssloxia.jp/result/b8/0000.htmlで/c/の部分を/b2/や/b3/に変えると、それぞれ第2回、第3回の過去結果が表示されるんですってね。直近、1更新前の過去結果は/b/で表示。いや〜知らなかった! 過去結果というのはメッセージを返す時にけっこう読み返す必要があったりするので、サイトにアーカイブされているのはすごく助かりますね。「海を見ている」の過去記事にある結果リンクも、順次、こちらのアドレスへ差し替えていこうと思います。
▶ イベント戦闘
「バカンスする(6)」でイベントが起こり、「レッドバロンからの漂流物」との戦闘が予告されました(参考:SSデータ小屋 サラマンダー予告)。敵はサラマンダーがパーティ人数と同数出現。☆の表示はどこにもないので、おそらく強さは増やせないと思われます。明らかに熱属性を使ってきそうですが、主火力はヒートウェイブなのか、それともまったく未知の熱属性スキルなのか。バカンスも、収入がちょっと低いとはいえ、ひよこクラブなどはけっこう凶悪な性能してますからね。初見突破は果たして現れるのかどうか……。
イベント戦闘が予告されたもうひとつは「遺跡探索(6)」。最初期のイベントをじっくり進めていた人たちのところに次のステージへの切符が来たようです(参考:SSデータ小屋 イフリート予告)。いちばん最初に探索できた遺跡の壁が、実はじっくり調べると炎魔の領域への門だった……という演出。エッ、でもレッドバロンは興味あるけど炎魔の領域にはあんまり行きたくないんですけど……(同じものなのかな?)。こういう生き物(精霊ですが)とも気軽に会話ができるのはスキルストーン設定のいいところですね。戦闘予告はイフリートが固定で、パーティ人数と敵人数が等しくなるように「イフリートの炎」というお供が足されます。こちらも☆の反映はなし。もしもイフリートの収入がイフリートの炎よりも大きいなら、このイベント戦はパーティを分割してそれぞれソロで挑むのが得ということになるのですが……初撃破が現れるなら、収入に注目したいですね。
「未開の地域調査(3)」「※願いを叶えたい(3)」「●海賊行為(3)」では、新たなイベントはありませんでした。また、「▲海賊狩り」は新規勝利数の開拓がそもそもありませんでした。
▶ ☆☆☆☆
今回あたらしく勝利結果が出たのは☆4つ。音痴なセイレーン2体とボトルシップに勝利しています(参考:PNo123)。勝利収入はEXP22、TP5、SC909。☆1つでの同結果の2.5倍の勝利収入となっています(参考:PNo440)。1.6倍→2.1倍→2.5倍と増えているなら、☆5つは2.8倍……とかでしょうか? 次回は☆5つに挑んでいる結果はありませんが、遠からず明らかになりそうですね。
▶ 海賊戦
懸賞金額がトップクラス(1577SC)の海賊の奪略項目に「SCを半額とアイテムを1個奪う」「料理優先で2個奪う」「SS優先で2個奪う」「TG優先で2個奪う」が追加されたようです。ただ、いま懸賞金額が1152の海賊の奪略項目にそれらは足されていませんでした。1200〜1500のあいだに奪取項目が追加されるポイントがありそうですね。
また、今回、海賊・海賊狩りがNPCを襲った時に出会う「マリンオーク船長」「マリンオーク船員」「マリンオーク海賊船長」「マリンオーク海賊船員」は、名前が違うだけで「※願いを叶えたい」の敵のどれかがまったく同じ戦闘値・戦闘設定で出てくることがわかりました。当初の仕様では実際の戦闘までどの敵をコピーしたかはわからなかったのですが、その後、戦闘予告される仕様に変更され、トップページにそれぞれのキャラクターへ、実際の対戦相手の告知が出ています。
敗北した海賊が送られる強制労働施設の戦闘はやはり敗北せざるをえないものでした(参考:SSデータ小屋 労働の○○予告)。MHPとMMPを見るに全員同じステータス。行動順は奇妙に遅いですが、キャラクターによっては後手をとっているので、必ずしも最遅というわけではないようです。技を使っている場合と使っていない場合がありますが、基準は不明。ダメージは非常に大きいものですね。敵は全員前列でSPなしなので、先手をとって1ターンで殲滅できれば反撃を受けることもなく倒せそうですが……まずは命中させるところから一苦労かも。
▶ スキルの挙動
属性スキルの挙動。渦属性を3つつけたグラビウォーターで、水圧を4追加している結果がありました(参考:PNo140)。以前、属性が1つ乗ったグラビウォーターの水圧追加が2×1.3^0.8と一致した数で(不具合により)表示されていたところから、てっきり属性による異常への影響は^0.8されていると思っていたのですが、それでは説明のつかない値ですね。2×1.3×1.3×1.3なのか、2×1.3×1.3×1.3^0.8なのか。渦属性を1つ乗せた2行動必殺グラビウォーターが水圧を3追加していた結果もある(参考:PNo706)ことから、基本的には^0.8は今は考えなくてもいいと思うのですが……(2×1.2×1.3^0.8=2.96なので)。
属性といえば、ウォークライのような支援スキルの属性化も見逃せません。熱付与して熱属性を持ったウォークライの結果があって、10行動目に使用した必殺で、スラッシュのクリーンヒット時のダメージが251→372or373(ガード中でした)と増えています(参考:PNo1507)。スキル威力が(回復や異常の場合の30%とは違い)20%ほど上がっているように見えますね。
【戦闘離脱時】という独特のタイミングで発動するスキルインシュアランスは、敵NPC「千日亀」が使用してきました。回復量はMHP×0.25+25くらいに見えます。スキル改造枠を使わずに耐久性を増やせる要素なので、けっこう人気になりそうです。
前回「ウィークネス」という謎の概念が生まれていたヘビーショットは、ボウガンだけでなく網でもウィークネスが出ることがわかりました(参考:PNo595)。合計射程が5以上でウィークネスになるのでしょうか。射程増TGでウィークネス判定が出るようになるのかは気になります。ウィークネスはダメージがだいたい2倍になるのかな、と思っているんですが、確証があるほど値を見られたわけではありません。クリーンヒットを洗っていけば答えは出そうな気もするんですけれど。
▶ Rank1スキルの成長
今回もいくつかのスキルの成長が見えました。同じ物魔技でもヒートスラッシュとロックバルカンで伸びる能力値が違うのは面白いですね。器用はやはり技で伸ばしにくい能力値に見えます。
能力値 | スキル名 |
---|---|
体力+1 | ヒートスラッシュ |
敏捷+1 | トラックスタート |
器用+1 | |
魔力+1 | アイシクルショット、ロックバルカン |
精神+1 | ターゲット |
▶おわりに
レッドバロン、来ちゃうんでしょうか? それとも炎魔の領域という謎の世界へ旅立つのでしょうか? そして強さ2のスキルストーンは現れるのか……(まだ強さ1スキルのことも満足にわかっていないですよ!)。チューンジェム関係だと属性耐性のことがまだよくわかっていないので、イフリートやサラマンダー相手の熱耐性でチェックしたりしたいですねえ。
第10回は結果更新までにちょっと間があることが事前に発表されています。すこしのんびり執筆できるといいな。闘技大会も間もなく始まりますし、10回という節目を前に、自分たちのパーティがどんな感じなのか、すこし見つめ直してみるのもいいかもしれませんね。
次は第9回結果所感でお会いしましょう。明日は結果更新だ!
文/KRNG
第8回更新の結果を前提に執筆しています。結果ページへのリンクは結果更新後に記事とそぐわない内容のものになっていることがあります。海賊の奪略項目は未公理さん(@mi_kouri)のツイートを参考にしました。